
シリーズ近江の文化財 008 湖底遺跡が語る湖国二万年の歴史 公益財団法人滋賀県文化財保護協会 2014年7月 完売しました 第1章 琵琶湖との共生―縄文時代― 蛍谷遺跡/津田江湖底遺跡/赤野井湾遺跡(浚渫A調査区)/ […]Continue reading «シリーズ近江の文化財 008 湖底遺跡が語る湖国二万年の歴史【在庫無】»
シリーズ近江の文化財 008 湖底遺跡が語る湖国二万年の歴史 公益財団法人滋賀県文化財保護協会 2014年7月 完売しました 第1章 琵琶湖との共生―縄文時代― 蛍谷遺跡/津田江湖底遺跡/赤野井湾遺跡(浚渫A調査区)/ […]Continue reading «シリーズ近江の文化財 008 湖底遺跡が語る湖国二万年の歴史【在庫無】»
シリーズ近江の文化財 007 内湖とその暮らし―入江内湖、松原内湖、大中の湖・小中の湖― 公益財団法人滋賀県文化財保護協会 2014年2月 ISSN 2185-3533 定価 500円 送料:150円(1冊のみ注文の場合 […]Continue reading «シリーズ近江の文化財 007 内湖とその暮らし【在庫有】»
戦国三武将と近江の城 ―信長・秀吉・家康の琵琶湖戦略― 公益財団法人滋賀県文化財保護協会 2012年3月 ISSN 2185-3533 ※完売いたしました 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の城作り戦略から見た戦国時代の近江 […]Continue reading «シリーズ近江の文化財 006 戦国三武将と近江の城【在庫無】»
シリーズ近江の文化財 005 古代近江の渡来文化 公益財団法人滋賀県文化財保護協会 2012年3月 ISSN 2185-3533 ※完売いたしました 近江の古代遺跡には、渡来人や渡来文化の痕跡が色濃く残されている。最近の […]Continue reading «シリーズ近江の文化財 005 古代近江の渡来文化【在庫無】»
シリーズ近江の文化財 004 縄文人のエコロジーとエコノミー 琵琶湖の貝塚・粟津湖底遺跡が語る秘密 公益財団法人滋賀県文化財保護協会 2010年10月 ISSN 2185-3533 ※完売いたしました 一万数千年前、氷河 […]Continue reading «シリーズ近江の文化財 004 縄文人のエコロジーとエコノミー【在庫無】»
シリーズ近江の文化財 003 琵琶湖の港と船 公益財団法人滋賀県文化財保護協会 2010年8月 ISSN 2185-3533 ※完売いたしました 古来日本列島の交通の要であった琵琶湖。日本史上琵琶湖の水運が果たした役割は […]Continue reading «シリーズ近江の文化財 003 琵琶湖の港と船【在庫無】»
シリーズ近江の文化財 002 関津遺跡―近江の南の玄関口― 公益財団法人滋賀県文化財保護協会 2010年8月 ISSN 2185-3533 ※完売いたしました 『続日本紀』に記載された「田原道」の発見で一躍注目を浴びた関 […]Continue reading «シリーズ近江の文化財 002 関津遺跡【在庫無】»
シリーズ近江の文化財 001 甲賀郡中惣の世界 ―神と城そして武士― 公益財団法人滋賀県文化財保護協会 2010年8月 ISSN 2185-3533 【在庫無】 ※完売いたしました 戦国乱世の甲賀に問題を解決するための手 […]Continue reading «シリーズ近江の文化財 001 甲賀郡中惣の世界【在庫無】»