公益財団法人滋賀県文化財保護協会
コンテンツへ移動
ホーム
協会事務局
沿革
組織図
職員の社会貢献活動
業務・財務に関する資料
中期計画
文化財保護/活用資金貸付事業
しがぶん募金
求人情報
イベント情報
夏休みのイベント
現地説明会
連続講座
レトロ・レトロの展覧会
あの遺跡は今!
JR大津京駅構内展示
刊行物案内
発掘調査報告書
紀要
シリーズ 近江の文化財
一般書
おうみ文化財通信
博物館図録
滋賀文化財だより・滋賀文化財教室等
過去の展示パンフレット等
書籍等購入
ダウンロード
現地説明会等資料
レトロ・レトロの展覧会パンフレット
滋賀県埋蔵文化財地域展パンフレット
イベント配布資料
体験学習リーフレット
よみもの
オススメの逸品
新近江名所図会
新近江名所圖会(地域別一覧)
びわこの考湖学
びわこの考湖学 第1シリーズ
びわこの考湖学 第2シリーズ
びわこの考湖学 第3シリーズ
わたしたちの仕事(現地調査)
わたしたちの仕事(整理調査)
アシスタントさんのお仕事
利用案内
よくあるご質問
お問い合わせ
おしらせ
2022年度第1回文化財の活用を通した地域資源化セミナーの開催について
令和4年度春季特別展「戦国時代の近江・京都-六角氏だってすごかった!」図録
レトロ・レトロの展覧会2022 特別陳列1『湖西の遺跡を掘る-真野川沿いの古墳時代・平安時代』
紀要 第35号(2022.3)刊行しました!
新着情報
2022-05-12
2022年度第1回文化財の活用を通した地域資源化セミナーの開催について
2022-04-26
令和4年度春季特別展「戦国時代の近江・京都-六角氏だってすごかった!」図録
2022-04-22
レトロ・レトロの展覧会2022 特別陳列1『湖西の遺跡を掘る-真野川沿いの古墳時代・平安時代』
2022-04-21
報告書 2021(令和3)年度
2022-04-01
おうみ文化財通信 vol.51 2022 Spring
2022-03-28
滋賀リビングカルチャー倶楽部連携講座『歴史は現場にある』
2022-03-28
紀要 第35号(2022.3)刊行しました!
2022-03-19
連続講座受講生募集のお知らせ【受付は終了しました】
2022-03-12
佐和山城(彦根市)地元配布資料(2022.3.12)
2022-03-02
出庭遺跡(栗東市)記者発表資料(2022.03.02)
新着よみもの
2022-05-27
調査員のおすすめの逸品 №325《滋賀をてらした珠玉の逸品②》金属がない時代の道具「磨製石斧」ー米原市長沢遺跡出土ー
2022-05-25
調査員のおすすめの逸品 №324《滋賀をてらした珠玉の逸品①》湖畔に生きた縄文人ー滋賀里(しがさと)遺跡の人骨ー
2022-05-18
新近江名所圖會 第380回 中世の趣き漂う建物群―甲賀町油日(あぶらひ)神社―
2022-05-11
新近江名所圖會 第379回 お寺の境内にある小山は実は古墳だった―野洲市久野部(くのべ)1号墳―
2022-05-04
調査員のおすすめの逸品 №323 手に入れた空からの視点―小型無人機(ドローン)―
2022-04-27
調査員のおすすめの逸品 №322 マグロ ―標本物語②―
2022-04-20
調査員のおすすめの逸品 №321 安土町内に「幕府」があった!将軍足利義晴が描かせた華麗な絵巻―「桑実寺縁起絵巻」―
2022-04-13
新近江名所圖會 第378回 他に類を見ない摩崖仏の傑作―狛坂摩崖仏(こまさかまがいぶつ)―
2022-04-06
新近江名所圖會 第377回 近場で多様な遺跡や文化財を満喫!―鏡山の星ヶ崎城(ほしがさきじょう)とその周辺(後編)―
2022-03-30
新近江名所圖會 第376回 近場で多様な遺跡や文化財を満喫!―鏡山の星ヶ崎城(ほしがさきじょう)とその周辺(前編)―
展示・イベント等案内
春季特別展
戦国時代の近江・京都
R4.4.23(土)~6.5(日)
@滋賀県立安土城考古博物館
文化財の活用と通した
歴史資源化セミナー
R4.7.6(水)
@大津市勤労福祉センター
レトロ・レトロの展覧会2022
特別陳列「湖西の遺跡を掘る
-大野遺跡・普門南遺跡の発掘調査」
@滋賀県埋蔵文化財センター
R4.5.16(月)~R4.7.8(金)
新着イベント
2022年度第1回文化財の活用を通した地域資源化セミナーの開催について
レトロ・レトロの展覧会2022 特別陳列1『湖西の遺跡を掘る-真野川沿いの古墳時代・平安時代』
滋賀リビングカルチャー倶楽部連携講座『歴史は現場にある』
連続講座受講生募集のお知らせ【受付は終了しました】
佐和山城(彦根市)地元配布資料(2022.3.12)
その他のイベント
新着よみもの
調査員のおすすめの逸品 №325《滋賀をてらした珠玉の逸品②》金属がない時代の道具「磨製石斧」ー米原市長沢遺跡出土ー
調査員のおすすめの逸品 №324《滋賀をてらした珠玉の逸品①》湖畔に生きた縄文人ー滋賀里(しがさと)遺跡の人骨ー
新近江名所圖會 第380回 中世の趣き漂う建物群―甲賀町油日(あぶらひ)神社―
新近江名所圖會 第379回 お寺の境内にある小山は実は古墳だった―野洲市久野部(くのべ)1号墳―
調査員のおすすめの逸品 №323 手に入れた空からの視点―小型無人機(ドローン)―
バックナンバー
新着ダウンロード
佐和山城(彦根市)地元配布資料(2022.3.12)
出庭遺跡(栗東市)記者発表資料(2022.03.02)
高野遺跡(栗東市)地元説明会配布資料(2022.2.25)
普門南遺跡(大津市)地元説明会配布資料(2022.2.5)
福林寺古墳群(野洲市)地元説明会配布資料(2021.11.13)
その他ダウンロード
新着刊行物
検索
文化財イベント日記
普門南遺跡(大津市)で地元向け説明会を開催しました!
2022年2月16日
連続講座最終回が終了しました!
2022年1月8日
第7回 連続講座を開催しました!
2021年12月11日
辻遺跡(栗東市)の地元向け説明会を開催しました!
2021年11月15日
福林寺古墳群(野洲市)の地元説明会を開催!
2021年11月15日