: 甲賀市

新近江名所圖會 第380回 中世の趣き漂う建物群―甲賀町油日(あぶらひ)神社―

写真1 油日神社楼門と附属廻廊

 甲賀市甲賀町に所在する油日岳の麓に、甲賀郡の総社と言われる油日神社が鎮座しています。  創建は『近江輿地志略(おうみよちしりゃく)』巻五十三(1734年)などに聖徳太子創建という伝承があります。『油日大明神縁起』(室町 […]Continue reading «新近江名所圖會 第380回 中世の趣き漂う建物群―甲賀町油日(あぶらひ)神社―»

新近江名所圖會 第365回 鈴鹿峠越えの安全を祈る―甲賀市土山(つちやま)町・田村神社―

写真1 田村神社第一鳥居

 東海道の難所のひとつである鈴鹿峠。そのたもとで古来より旅人が交通安全を祈願した田村神社があります。御祭神として平安時代の征夷大将軍として高名な坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)(758~811)、第11代垂仁(すい […]Continue reading «新近江名所圖會 第365回 鈴鹿峠越えの安全を祈る―甲賀市土山(つちやま)町・田村神社―»

新近江名所圖會 第363回 山間の田んぼの中に黒い物体が・・・―檜尾神社の黒鳥居―

写真1 田んぼの中の黒鳥居

 三重県伊賀市と滋賀県甲賀市甲南(こうなん)町のあたりは、小さな丘陵の谷間を縦横無尽に通る道がたくさんあり、自転車やオートバイでお散歩するのがとても楽しいところです。どこが県境か分かり難く、気が付けば三重県を走っていたり […]Continue reading «新近江名所圖會 第363回 山間の田んぼの中に黒い物体が・・・―檜尾神社の黒鳥居―»

新近江名所圖会 第323回 信楽焼の歴史が学べる信楽焼ミュージアム ―リニューアルオープンした信楽伝統産業会館―

写真1 信楽伝統産業会館新館外観

 中世の遺跡・遺構の発掘調査を担当することもよくあるのですが、その際に必ずと言っていいほど出土するのが、信楽焼の焼締陶器です。大甕の破片も多いですが(もともと大きいので)、やはり擂鉢の出土が最も多いです。古いものだと擂り […]Continue reading «新近江名所圖会 第323回 信楽焼の歴史が学べる信楽焼ミュージアム ―リニューアルオープンした信楽伝統産業会館―»

新近江名所圖繪會 第283回 豊臣秀吉に攻められた甲賀衆の居館―佐治城跡―

写1 佐治城跡案内板

滋賀県内には中~近世城館が1300あるといわれています。城と言えば彦根城や安土城のような石垣をもち、瓦葺の立派な天守閣がそびえるものを想像する方も多いでしょう。しかし、元々は在地の土豪・地侍が築いた居館や、土を盛ったり、 […]Continue reading «新近江名所圖繪會 第283回 豊臣秀吉に攻められた甲賀衆の居館―佐治城跡―»

レトロ・レトロの展覧会2018パンフレット

レトロ・レトロの展覧会2018.indd

レトロ・レトロの展覧会2018 開催期間:2018年7月25日(水)~9月2日(日) 展示解説パンフレット(PDF A4・28ページ 約16M) 主な掲載遺跡 蜂屋遺跡(栗東市) 法養寺遺跡・横関遺跡(甲良町) 黒土遺跡 […]Continue reading «レトロ・レトロの展覧会2018パンフレット»

調査員のオススメの逸品 第241回 甲賀市土山町〈山内ふるさと絵屏風〉~記憶のなかの風景を描く~

写1 山内ふるさと絵屏風

誰もが幼い頃に心に刻み、未だに忘れることができずに心の奥に大切にしまっている風景があると思います。それら一人ひとりの大切なふるさとの記憶をカタチにし、それを地域の財産として後世に残していくことができれば、それはとても素敵 […]Continue reading «調査員のオススメの逸品 第241回 甲賀市土山町〈山内ふるさと絵屏風〉~記憶のなかの風景を描く~»

新近江名所圖會 第278回 古琵琶湖層重粘土地帯の風景 甲賀市みなくち子どもの森自然館ほか 甲賀市

写3 古琵琶古層群から採集された化石(みなくち子どもの森 自然館)

 JR草津駅から草津線に乗車し、三重県柘植方面へ向かうと、しばらくは阿星山や岩根山といった急峻な山並みが続きます。しかし、貴生川駅を過ぎてからは一転して、なだらかな丘陵地帯となり、車窓からは里山の風景をみることができます […]Continue reading «新近江名所圖會 第278回 古琵琶湖層重粘土地帯の風景 甲賀市みなくち子どもの森自然館ほか 甲賀市»

新近江名所圖會 第273回 「現代の桃源郷-MIHOミュージアム」

(写真1)桜並木

 MIHOミュージアムは、平成9年に開館した美術館です。美術館なのですが、平成22年に「古陶の譜 中世のやきもの 六古窯とその周辺」や平成24年に「土偶・コスモ」と考古学を学ぶものとしても非常に興味深い展示も行われていま […]Continue reading «新近江名所圖會 第273回 「現代の桃源郷-MIHOミュージアム」»

報告書 2016(平成28)年度

書名 遺跡名 発行 在庫 守山川広域河川改修事業に伴う発掘調査報告書 金森西遺跡 金森西遺跡 2017.3 無 滋賀竜王工業団地造成工事に伴う発掘調査報告書 堤ヶ谷遺跡 堤ヶ谷遺跡 2017.3 無 県道安養寺入町線補助 […]Continue reading «報告書 2016(平成28)年度»