
みなさま、お待たせしました!多くの方にご愛顧いただいている、令和5年度の連続講座の受付を開始いたします! 今年度は、「日本史探究/近江1万年の物語」と題し、古くは1万年前まで時代をタイムスリップし、 それぞれの時代の近江 […]Continue reading «【募集開始!!】連続講座2023のご案内【~5/17 17:00まで】»
みなさま、お待たせしました!多くの方にご愛顧いただいている、令和5年度の連続講座の受付を開始いたします! 今年度は、「日本史探究/近江1万年の物語」と題し、古くは1万年前まで時代をタイムスリップし、 それぞれの時代の近江 […]Continue reading «【募集開始!!】連続講座2023のご案内【~5/17 17:00まで】»
令和4年4月1日刊行 【調査速報】 横穴式石室を発掘 -野洲市福林寺古墳群 【展示案内】 滋賀県立安土城考古博物館 開館30周年記/令和4年春季特別展 「戦国時代の近江・京都-六角氏だってすごかった!」 【 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.51 2022 Spring»
公益財団法人滋賀県文化財保護協会は、1970年から、50年以上にわたり、滋賀県内の文化財の調査と研究、そして保護と活用に力を尽くしてきました。「文化財連続講座」もまた、たくさんの方々にご愛顧いただいてきた活動の1つです […]Continue reading «連続講座受講生募集のお知らせ【受付は終了しました】»
昨年度、涙ながらに中止しました、あの『連続講座・文化財もの知り学』が、いよいよ帰ってきます! ◎たくさんの方々に好評をいただいてきました「新発見!発掘調査員が語る近江の遺跡と歴史」。その2021年度講座の受講者を募集し […]Continue reading «令和3年度 連続講座「文化財もの知り学」【募集は終了しました】»
令和3年4月1日刊行 【調査速報】 古代の東海道を発見‼ -栗東市高野遺跡- 【お知らせ】 滋賀県立琵琶湖文化館 祝‼ 満60歳 【展示案内】 春季特別展「びわ湖と城-信長・秀吉・家康の湖上支配-」 【募集案内】 受講生 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.47 2021 Spring»
平成31年4月1日刊行 【調査速報】平安時代の神社を発掘-長浜市塩津港遺跡- 【展示案内】『旅する画僧・金谷-近江が生んだ奇才-』 【展示案内】『安土 信長の城と城下町』 【開催報告】歴史文化遺産ガイド育成講座 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.39 2019 Spring»
公益財団法人滋賀県文化財保護協会では、文化財や歴史に興味をもつ県内外の多くの方々を対象として、当協会の専門調査員等がその調査・研究の成果を分かりやすく伝え、少しでも多く感動していただくことを目的として連続講座を開催しま […]Continue reading «連続講座『発掘された近江の歴史最前線2019』受講者募集(受付は終了しました)»
平成30年4月1日刊行 ・【調査速報】長浜市西浅井町塩津港出土品「船材の保存処理終了、公開に向けて」 ・【募集】ダイレクトメールのご案内 【イベント案内】2018びわこ文化公園 みどりのつどいフェステバル「古代体 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.35 2018 Spring»
毎年開催している連続講座も12年目を迎えます。受講者の方には好評をいただいている『文化財もの知り学「新発見!発掘調査員が語る近江の遺跡と歴史』ですが、2018年度講座の受講者を募集しています。滋賀県の歴史に興味のある人 […]Continue reading «平成30年度連続講座-受付は終了しました»
平成29年4月1日刊行 ・【調査速報】竜王町ブタイ遺跡 「ブタイ遺跡を調査-須恵器の選別・出荷場」 ・【講座案内】連続講座もの知り学「新発見!発掘調査員が語る近江の遺跡歴史2017」 ・【講座案内】滋賀の文化財講 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.31 2017 Spring»