
滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会では平成30年4月から、滋賀県南部土木事務所河川砂防課の依頼により蜂屋遺跡の発掘調査を実施しています。 発掘調査の結果、飛鳥時代後半(白鳳期=7世紀後半頃)の寺院跡に関わ […]Continue reading «栗東市蜂屋遺跡現地説明会(2018.11.3)配布資料»
滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会では平成30年4月から、滋賀県南部土木事務所河川砂防課の依頼により蜂屋遺跡の発掘調査を実施しています。 発掘調査の結果、飛鳥時代後半(白鳳期=7世紀後半頃)の寺院跡に関わ […]Continue reading «栗東市蜂屋遺跡現地説明会(2018.11.3)配布資料»
レトロ・レトロの展覧会2018 開催期間:2018年7月25日(水)~9月2日(日) 展示解説パンフレット(PDF A4・28ページ 約16M) 主な掲載遺跡 蜂屋遺跡(栗東市) 法養寺遺跡・横関遺跡(甲良町) 黒土遺跡 […]Continue reading «レトロ・レトロの展覧会2018パンフレット»
当日(2018.7.21-22)配布した資料はこちらからダウンロードしていただけます。 滋賀県立安土城考古博物館内では、滋賀県内で発掘した遺跡の記録や出土品を整理調査しています。このイベント──あの遺跡は今!part25 […]Continue reading «あの遺跡は今!part25~スマホ・デ・考古学【安土編】(2018.7.21-22)配布資料»
平成30年7月1日刊行 ・【調査速報】栗東市蜂屋遺跡「幻の蜂屋寺発見か!-法隆寺式軒瓦が出土-」 ・【講座案内】平成30年度 滋賀の文化財講座「花湖さんの打出のコヅチ」の案内 ・【イベント案内】夏の体験フェスタ20 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.36 2018 Summer»
わたしたちが行う発掘調査は現地での作業がメインとなりますが、現地調査が本格的に始まる前に様々な下調べを行います。調査対象となる遺跡周辺の歴史的環境を調べておくことで、見つかった遺構・遺物の解釈や評価に大きく役立つことがあ […]Continue reading «調査員のオススメの逸品 第232回 地域の歴史が早わかり/夏休みの自由研究にも使えるぞ!-『滋賀県の地名』(日本歴史地名大系25)-»
当協会では、滋賀県南部土木事務所河川砂防課からの依頼により、中ノ井川広域河川改修工事に伴う蜂屋遺跡の発掘調査を今年(平成29年)1月から実施していて、私は担当者の1人としてこの発掘調査に従事しています。蜂屋集落は栗東市 […]Continue reading «新近江名所圖會 第266回 蜂屋集落の心のより所―宇和宮神社―(栗東市蜂屋)»
レトロ・レトロの展覧会2017 開催期間:2017年7月22日(土)~8月27日(日) 展示解説パンフレット(PDF A4・24ページ 約5.5M) 主な掲載遺跡 蜂屋遺跡(栗東市) 榊差・黒土遺跡(草津市) ブタイ遺跡 […]Continue reading «レトロ・レトロの展覧会2017パンフレット»
公益財団法人滋賀県文化財保護協会では、滋賀県教育委員会からの依頼により、中ノ井川広域河川改修工事に伴う蜂屋遺跡の発掘調査を平成28年度1月から実施しています。 これまで古墳時代の竪穴住居、鎌倉時代の廃棄土坑、戦国時代 […]Continue reading «栗東市蜂屋遺跡地元説明会(2017.07.29)配布資料»