
みなさんは、草津市にある滋賀県立琵琶湖博物館ってご存知ですか?年間34万人を超える(2015年度:同館年報20号より)方が訪れるこの博物館は、「湖と人間」をメインテーマに、びわ湖やびわ湖に関わる人々の歴史や文化、びわ湖 […]Continue reading «新近江名所圖會第242回 県立琵琶湖博物館の地下に眠る弥生人のムラ・玉作工房-草津市烏丸崎遺跡»
みなさんは、草津市にある滋賀県立琵琶湖博物館ってご存知ですか?年間34万人を超える(2015年度:同館年報20号より)方が訪れるこの博物館は、「湖と人間」をメインテーマに、びわ湖やびわ湖に関わる人々の歴史や文化、びわ湖 […]Continue reading «新近江名所圖會第242回 県立琵琶湖博物館の地下に眠る弥生人のムラ・玉作工房-草津市烏丸崎遺跡»
琵琶湖は400万年の歴史を持つ世界でも有数の古代湖で、そのほとりでは2万年以上前から人間が暮らしていました。そういった人々と琵琶湖との関わりは、湖底遺跡・湖岸遺跡という形で現在にまで残されており、発掘調査によって多くの […]Continue reading «滋賀県埋蔵文化財センターロビー展示「ずっと昔の琵琶湖のほとり」»