
今回の地域展では、1970年~2019年までの発掘調査で出土した遺物のうち、各年のナンバーワンを展示しています。そこで7/23~9/4の夏休み期間限定で来館者のみなさまに、数ある逸品の中から思い思いのナンバーワンを投票 […]Continue reading «【地域展×人気投票】来館者が選ぶ、人気No.1の逸品はこれだ!»
今回の地域展では、1970年~2019年までの発掘調査で出土した遺物のうち、各年のナンバーワンを展示しています。そこで7/23~9/4の夏休み期間限定で来館者のみなさまに、数ある逸品の中から思い思いのナンバーワンを投票 […]Continue reading «【地域展×人気投票】来館者が選ぶ、人気No.1の逸品はこれだ!»
今回の調査員のオススメの逸品では、縄文時代の土偶を紹介したいと思います。土偶は調査員のオススメの逸品のなかでもすでに守山市赤野井浜遺跡出土の屈折土偶や、甲良町小川原遺跡出土のハート形土偶が紹介されています。今回は最も有名 […]Continue reading «調査員のオススメの逸品 第246回 東日本からの使者?大津市滋賀里遺跡出土遮光器土偶»
琵琶湖の西側を南北に走っている湖西線は、昭和49年(1974年)に開通しました。湖西線を作るときに行われた発掘調査で、興味のあるものが見つかっています。それは将棋の駒です。発掘調査が行われたのは昭和46年(1971年) […]Continue reading «調査員オススメの逸品 第220回 どっちが表?―滋賀里遺跡出土の将棋駒―»