: 渡来人

令和3年度 連続講座「文化財もの知り学」【募集は終了しました】

 昨年度、涙ながらに中止しました、あの『連続講座・文化財もの知り学』が、いよいよ帰ってきます! ◎たくさんの方々に好評をいただいてきました「新発見!発掘調査員が語る近江の遺跡と歴史」。その2021年度講座の受講者を募集し […]Continue reading «令和3年度 連続講座「文化財もの知り学」【募集は終了しました】»

堀 真人

【入社年】 平成8年(1996年) 【執筆歴等】 【論文等】 堀真人(1997)「近江における階段式石室の検討」『紀要』第10号 財団法人滋賀県文化財保護協会 堀真人(1998)「横穴式石室の伝播に関する一考察-石棚を有 […]Continue reading «堀 真人»

連続講座『発掘された近江の歴史最前線2019』受講者募集(受付は終了しました)

 公益財団法人滋賀県文化財保護協会では、文化財や歴史に興味をもつ県内外の多くの方々を対象として、当協会の専門調査員等がその調査・研究の成果を分かりやすく伝え、少しでも多く感動していただくことを目的として連続講座を開催しま […]Continue reading «連続講座『発掘された近江の歴史最前線2019』受講者募集(受付は終了しました)»

紀要 第30号(2017.3)☆

表紙小

紀要 第30号 公益財団法人滋賀県文化財保護協会 2017年3月 タイトル 執筆者 縄文時代初頭の移動とルートについて (重田勉) 近江地域のカマド形土器 -渡来系集団の動向把握にむけて- (辻川哲朗) 出土文字資料に近 […]Continue reading «紀要 第30号(2017.3)☆»

新近江名所圖會 第238回 朴市秦造田来津の墓か-東近江市勝堂古墳群  

 勝堂古墳群は、愛知川右岸中流域の平野部に位置する勝堂の集落内に点在しています。江戸時代には48基が数えられていましたが、現在は赤塚、弁天塚、おから山、行者塚、山上塚の5基が残り、山上塚を除く4基が県指定史跡となっていま […]Continue reading «新近江名所圖會 第238回 朴市秦造田来津の墓か-東近江市勝堂古墳群  »