
土位遺跡は、愛知川扇状地に位置する平安時代ごろの集落遺跡です(土位遺跡の位置は、オススメの逸品第175回「土地条件図」に掲載しています)。近くには「延喜式」式内社のひとつに比定されている川桁御河辺神社(かわけたみかべじ […]Continue reading «調査員オススメの逸品 第210回 堤防からみつかったキセル~東近江市土位遺跡»
土位遺跡は、愛知川扇状地に位置する平安時代ごろの集落遺跡です(土位遺跡の位置は、オススメの逸品第175回「土地条件図」に掲載しています)。近くには「延喜式」式内社のひとつに比定されている川桁御河辺神社(かわけたみかべじ […]Continue reading «調査員オススメの逸品 第210回 堤防からみつかったキセル~東近江市土位遺跡»
平成27年10月1日刊行 ・【調査速報】東近江市土位遺跡 「水害との闘いの証し-愛知川堤防と石積護岸遺構を検出」 ・【展示情報】滋賀県埋蔵文化財センターロビー展示「ずっと昔の琵琶湖のほとり」 ・【講座案内】平成27 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.25 2015 Autumn»
滋賀県東近江土木事務所および滋賀県教育委員会からの依頼を受け、県道五個荘八日市線道路整備事業に伴う土位(どい)遺跡(東近江市)の発掘調査を平成27年4月より実施しています。 調査では、愛知川の堤防に係わる近世の石積み […]Continue reading «土位遺跡現地説明会(2015年7月)配布資料»