
前回の第361回では神社の沿革、心地よい境内の雰囲気をご紹介しましたが、今回は細かな観察による、おすすめポイントの紹介です。 ◆おすすめポイント ■二つの社号票 境内の正面口は、社地の北に接している東海道側にありま […]Continue reading «新近江名所圖會 第362回 巨木が見守る湖岸の古社―大津市石坐神社(後編)»
前回の第361回では神社の沿革、心地よい境内の雰囲気をご紹介しましたが、今回は細かな観察による、おすすめポイントの紹介です。 ◆おすすめポイント ■二つの社号票 境内の正面口は、社地の北に接している東海道側にありま […]Continue reading «新近江名所圖會 第362回 巨木が見守る湖岸の古社―大津市石坐神社(後編)»
石坐(いわい)神社は大津市西の庄に所在する神社です。大津市南部の市街地の中―なにを隠そう、当方の住まいのすぐ近所にあります。市街地であるものの、榎の巨木が繁茂する境内はいつも美しく掃き清められて、個人的にお気に入りの場 […]Continue reading «新近江名所圖會 第361回 巨木が見守る湖岸の古社―大津市石坐神社(前編)»