
安土城跡は織田信長が勢力を全国に拡大しようと目論み、その拠点として築いた城です。歴史上の人物として一番人気を誇る信長のことですから、彼の造った城を見に訪れる方はあとを絶ちません。しかし残念ながら、安土城の天主は完成から […]Continue reading «新近江名所圖會 第385回 黒金門(くろがねもん)跡―特別史跡安土城跡―»
安土城跡は織田信長が勢力を全国に拡大しようと目論み、その拠点として築いた城です。歴史上の人物として一番人気を誇る信長のことですから、彼の造った城を見に訪れる方はあとを絶ちません。しかし残念ながら、安土城の天主は完成から […]Continue reading «新近江名所圖會 第385回 黒金門(くろがねもん)跡―特別史跡安土城跡―»
天下人となった織田信長は、天正3年(1575)11月28日に家督と岐阜城、領国の尾張・美濃を嫡男の信忠に譲ると、翌年正月から近江琵琶湖畔の安土山に新たな城の普請をはじめます。そして、同7年に天主、同9年に御殿など主要な […]Continue reading «新近江名所圖会 第339回 信長が見た光景-近江八幡市安土城内摠見寺跡の三重塔と楼門»
東近江市に所在する猪子(いのこ)山から繖(きぬがさ)山にかけて縦走する約7㎞程度のトレッキングルートを紹介します。このルートでは、近江の豊かな自然と共に、そこで築かれた歴史の一部を垣間見ることができます。岩船神社から急 […]Continue reading «新近江名所圖会 第332回 登って辿る近江の歴史-東近江トレイル猪子山〜繖山(東近江市)ー»