【入社年】 昭和60年(1985年)※県派遣 【執筆歴等】 【書籍等】 伊庭功(1992)「湖底に眠る縄文の世界」『湖の国の歴史を読む』渡辺誠編 新人物往来社 伊庭功(1994)「粟津貝塚の調査」『縄文の湖―琵琶湖粟津貝 […]Continue reading «伊庭 功»
: 城郭
山口 誠司
【入社年】 平成29年(2017年) 【執筆歴等】 【論文等】 山口誠司(2018)「織田氏関連城郭・寺院における同笵・同文・同系瓦の再考-本能寺跡出土資料を中心に-」『実証の考古学‐松藤和人先生退職記念論文集‐』同志社 […]Continue reading «山口 誠司»
新近江名所圖會 第282回 安土城に次ぐ近江の名城 坂本城跡

戦国~安土・桃山時代に来日し、キリスト教の布教活動をおこなったルイス・フロイスは著書『日本史』の中で次のようなことを述べています。 「(前略)それは日本人にとって豪華壮麗なもので、信長が安土山に建てたものに次ぎ、この明智 […]Continue reading «新近江名所圖會 第282回 安土城に次ぐ近江の名城 坂本城跡»