
今回は「あの遺跡は今!Part25」+「レトロ・レトロの展覧会2018」の目玉展示のひとつ、福満遺跡からの出土品を紹介します。福満遺跡は彦根市域の南東部、南彦根駅から徒歩5分ほどのところに所在します。平成29年度から発掘 […]Continue reading «調査員のオススメの逸品 第237回 夏休みの自由研究企画⑤ 誰がために鏑矢(かぶらや)は鳴る?―福満遺跡出土の鉄鏃―»
今回は「あの遺跡は今!Part25」+「レトロ・レトロの展覧会2018」の目玉展示のひとつ、福満遺跡からの出土品を紹介します。福満遺跡は彦根市域の南東部、南彦根駅から徒歩5分ほどのところに所在します。平成29年度から発掘 […]Continue reading «調査員のオススメの逸品 第237回 夏休みの自由研究企画⑤ 誰がために鏑矢(かぶらや)は鳴る?―福満遺跡出土の鉄鏃―»
最新の発掘調査成果を楽しくお見せします! 夏休みの宿題─工作の素材や自由研究のヒントも見つかるよー! 滋賀県立図書館の隣のとなりにありますからね、あわせてお運びください。 ●会 期: 2018年7月25日(水)~9月2日 […]Continue reading «カモーン! レトロ・レトロの展覧会2018 〈スマホ・デ・考古学 瀬田編〉の案内»
島根県の宍道湖と共に滋賀県の琵琶湖は日本でも有数のシジミの産地です。琵琶湖のセタシジミは、その名の通り、すでに約7000~6500前の縄文時代早期末から瀬田川周辺で捕獲されています。瀬田川の畔に築かれた石山貝塚は日本最 […]Continue reading «調査員オススメの逸品 第216回 過去と現代 しじみが語る人間と貝の深い関係»
平成29年7月1日刊行 ・【調査速報】草津市黒土遺跡 「古代の長舎を発見!」 ・【イベント案内】埋蔵文化財整理調査成果中間報告会「あの遺跡は今!Part24」 ・【イベント案内】夏の体験フェスタ2017㏌滋賀県埋蔵 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.32 2017 Summer»
レトロ・レトロの展覧会2016 開催期間:2016年7月23日(土)~8月28日(日) 展示解説パンフレット(PDF A4・24ページ 5.5M) 主な掲載遺跡 塩津港遺跡(長浜市) 松原内湖遺跡(彦根市) 榊差遺跡(草 […]Continue reading «レトロ・レトロの展覧会2016パンフレット»
平成28年7月1日刊行 ・【調査速報】草津市榊差遺跡ほか 「田んぼの下に集落見つかる」 ・【イベント情報】あの遺跡は今!Part23「きて・みて・さわって考古学」の案内 ・【夏休みの体験学習情報】夏休みの体験フェス […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.28 2016 Summer»
レトロ・レトロの体験フェスタ2014 with レトロ・レトロの展覧会 開催期間:2014年7月19日(土)~8月31日(日) 展示・体験学習解説パンフレット(PDF A4・28ページ 8M) 掲載遺跡 上御殿遺跡(高島 […]Continue reading «レトロ・レトロの体験フェスタ2014 with レトロ・レトロの展覧会»