: おうみ文化財通信

おうみ文化財通信 vol.39 2019 Spring

38号CS6表面

平成31年4月1日刊行  【調査速報】平安時代の神社を発掘-長浜市塩津港遺跡-  【展示案内】『旅する画僧・金谷-近江が生んだ奇才-』  【展示案内】『安土 信長の城と城下町』  【開催報告】歴史文化遺産ガイド育成講座 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.39 2019 Spring»

おうみ文化財通信 vol.37 2018 Autum

37号CS6表面(アウトライン)

平成30年10月1日刊行  ・【調査速報】彦根市福満遺跡「奈良時代の大型倉庫みつかる」  ・【資料紹介】大津事件関係資料(滋賀県指定文化財)  ・【体験講座案内】わくわく秋の体験教室・おとなの考古学体験講座  ・【博物館 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.37 2018 Autum»

おうみ文化財通信 vol.36 2018 Summer

36号CS6表面アウトライン2

平成30年7月1日刊行  ・【調査速報】栗東市蜂屋遺跡「幻の蜂屋寺発見か!-法隆寺式軒瓦が出土-」  ・【講座案内】平成30年度 滋賀の文化財講座「花湖さんの打出のコヅチ」の案内  ・【イベント案内】夏の体験フェスタ20 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.36 2018 Summer»

おうみ文化財通信 vol.34 2018 Winter

34号1・4pL.O済

平成30年1月1日刊行  ・【調査速報】大津市大津廃寺跡「江戸時代の水道屋さん」  ・【よみもの】琵琶湖文化館収蔵品紹介「大通寺古墳群の炊飯具セット」   【イベント案内】第110回埋蔵文化財センター研究会「土の中から歴 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.34 2018 Winter»

おうみ文化財通信 vol.33 2017 Autum

29号1・4p

平成29年10月1日刊行  ・【調査速報】彦根市賀田山遺跡出土勧請板「厄災から館を守る聖なる札」  ・【イベント案内】第109回埋蔵文化財センター研究会「考古学入門講座-昔の食を知ろう」  ・【刊行物案内】『紀要』30号 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.33 2017 Autum»

おうみ文化財通信 vol.32 2017 Summer

24号1・4p

平成29年7月1日刊行  ・【調査速報】草津市黒土遺跡 「古代の長舎を発見!」  ・【イベント案内】埋蔵文化財整理調査成果中間報告会「あの遺跡は今!Part24」  ・【イベント案内】夏の体験フェスタ2017㏌滋賀県埋蔵 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.32 2017 Summer»

おうみ文化財通信 vol.31 2017 Spring

31号1・4p(アウトライン化)

平成29年4月1日刊行  ・【調査速報】竜王町ブタイ遺跡 「ブタイ遺跡を調査-須恵器の選別・出荷場」  ・【講座案内】連続講座もの知り学「新発見!発掘調査員が語る近江の遺跡歴史2017」   ・【講座案内】滋賀の文化財講 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.31 2017 Spring»

おうみ文化財通信 vol.29 2016 Autumn

29号1・4p

平成28年10月1日刊行  ・【調査速報】長浜市塩津港遺跡 「古代の造船技術の一端が明らかに」  ・【調査速報】彦根市賀田山遺跡 「古代から中世の屋敷地発見!」  ・【イベント報告】「あの遺跡は今!Part23-きて・み […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.29 2016 Autumn»

おうみ文化財通信 vol.28 2016 Summer

27号入稿原稿(非アウトライン化)

平成28年7月1日刊行  ・【調査速報】草津市榊差遺跡ほか 「田んぼの下に集落見つかる」  ・【イベント情報】あの遺跡は今!Part23「きて・みて・さわって考古学」の案内  ・【夏休みの体験学習情報】夏休みの体験フェス […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.28 2016 Summer»

おうみ文化財通信 vol.26 2016 Winter

26号1p軽

平成28年1月1日刊行  ・【調査速報】野洲市中畑・古里遺跡 「弥生時代のお墓見つかる―方形周溝墓2基を検出」  ・【展示情報】滋賀県立安土城考古博物館企画展「大湖北展―伊香・浅井・坂田三郡の風土と違宝」  ・【展示情報 […]Continue reading «おうみ文化財通信 vol.26 2016 Winter»