皆様からよくあるご質問を集めました。
解決しないことがございましたら下記にお問い合わせ下さい。
- Q6.現地説明会(成果報告会等)に参加することができず、当日配布された資料を入手したいのですが・・・
- Q7.ダイレクトメール会員に申込みをしたいのですが・・・
- Q8.現地説明会はいつ開催されますか?また、どのように知ることができますか?
- Q1.調査補助員の募集をしていますか?
- A1.常時は行っていません。事業の進捗により必要に応じて募集を行っています。
- なお、年度末(2月から3月上旬頃)に次年度4月からの採用試験を実施しています。
- 募集の詳細は当ホームページでご案内しますのでご確認ください。
- Q2.発掘調査の作業をしてみたいのですが・・・
- A2.発掘調査の現場での作業は、作業内容によって「調査補助員」と「作業員」で分担して行います。
- 「調査補助員」は例年、年度末に採用試験を行っています。年齢制限はございません。一方、「作業員」は滋賀県シルバー人材センター連合会に委託しております。
よって、発掘現場での「作業員」を希望する場合は、滋賀県シルバー人材センター連合会(TEL 077-525-4128)へ問い合わせて下さい。なお、シルバー人材センターへの登録は60歳以上と年齢制限があります。
- Q3.発掘調査ではどのようなことをするのですか?
- A3.こちらをご参照ください。
- Q4.滋賀県の遺跡について詳しく知りたいのですが・・・
- A4.滋賀県埋蔵文化財センターや滋賀県立安土城考古博物館で相談にのることができます。滋賀県立安土城考
- 古博物館では滋賀県内の遺跡に関する展示がありますのでそちらをご覧になられるのが良いかと思います。
- Q5.連続講座に申込みしたいのですが・・・
- A5.連続講座の受講者の募集は、例年は2月から開始直前(5月上旬)まで行っています。
- 募集は通常、通年の講座の一括申込みとなっておりますので、受講を希望される方は、募集期間中に講座の内容を当ホームページで確認の上、公益財団法人滋賀県文化財保護協会(TEL 077-548-9780:平日8:30~17:15)まで電話でお申し込みください。なお、受講料は初回に一括でお支払いいただきます。
- Q6.現地説明会(成果報告会等)に参加することができず、当日配布された資料を入手したいのですが・・・
- A6.現地説明会の当日配布資料は、当ホームページからダウンロードをすることができます。
- また、印刷された資料をご希望の方は、公益財団法人滋賀県文化財保護協会(TEL 077-548-9780:平日8:30~17:15)まで電話していただき、郵送の希望の旨をお伝えください。郵送費が実費となりますがお送りいたします。
- Q7.ダイレクトメール会員に申込みをしたいのですが・・・
- A7.ダイレクトメール会員につきましては、通年で申込みを受け付けています。申込み方法は下記のように二
- 通りございます。
●滋賀県立安土城考古博物館(近江八幡市安土町下豊浦6678)の窓口もしくは滋賀県埋蔵文化財センター(大津市瀬田南大萱町1732-2)で会費1,000円/年をお支払いいただき申し込むことができます。
●公益財団法人滋賀県文化財保護協会(TEL 077-548-9780:平日8:30~17:15)まで電話していただけば振込用紙をお送りさせていただきますので、到着後、振り込み(会費1,000円/年)をしていただければ申込みが完了です。
●公益財団法人滋賀県文化財保護協会公式オンラインショップからも申し込みすることができます。オンラインショップでは、会費の納入方法をクレジットカード、コンビニ決済等から選ぶことができます。
- Q8.現地説明会はいつ開催されますか?また、どのように知ることができますか?
- A8.現地説明会は、現地(発掘調査)の進捗状況により実施いたしますので、いつ実施するかは決ま
- っていません。ただし開催する場合は、当ホームページでご案内したします。なお、前年度の調査成果につきましては、滋賀県埋蔵文化財センターロビーで随時公開していく予定です。