
公益財団法人滋賀県文化財保護協会では、令和2年度に実施している整理調査事業公開を行いました。 ※当日配布した資料はコチラからダウンロードできます。(PDF800KB) 今回で27回目をを迎える『あの遺跡は今!』は、実 […]Continue reading «あの遺跡は今!Part27「親子でドキドキ?!”ヴァチャログ”で感じる考古学」(2020.10.31-11.1)配布資料»
公益財団法人滋賀県文化財保護協会では、令和2年度に実施している整理調査事業公開を行いました。 ※当日配布した資料はコチラからダウンロードできます。(PDF800KB) 今回で27回目をを迎える『あの遺跡は今!』は、実 […]Continue reading «あの遺跡は今!Part27「親子でドキドキ?!”ヴァチャログ”で感じる考古学」(2020.10.31-11.1)配布資料»
からダウンロードできます。(PDF約2MB) 公益財団法人滋賀県文化財保護協会では、滋賀県文化スポーツ部文化財保護課からの依頼を受け、国土交通省近畿地方整備局滋賀国道事務所が工事を計画している一般国道8号野洲栗東バイパ […]Continue reading «辻遺跡(栗東市)地元説明会配布資料(2020.10.04)»
令和元年度の調査では、古墳時代~室町時代の住居跡や倉庫跡といった遺構や、土器類を中心とする遺物が見つかりました。 そのことから、長らくこの地域で人々が暮らしていたことや奈良時代には総柱の倉庫が建てられるなど物資の集積 […]Continue reading «レトロ・レトロの展覧会2020 特別陳列Ⅰ『東海道を探る-栗東市高野遺跡調査成果報告』配布資料»
公益財団法人滋賀県文化財保護協会では、レトロ・レトロの展覧会2019冬の特別ミニ陳列として『佐和山城の城下町を掘る-三成さんの城下町』を開催しました。 戦国武将―石田三成の居城として知られる佐和山城。城郭が位置する佐 […]Continue reading «レトロ・レトロの展覧会2019 冬の特別ミニ陳列『佐和山城の城下町を掘る』配布資料»
※当日配布された資料は下記よりダウンロードできます。(PDF:約2.5MB) 滋賀県立安土城考古博物館内にある整理作業室を公開もはや26回目を迎えました。今年も身近に滋賀県内から出土したホンモノに接する機会を提供し、さ […]Continue reading «あの遺跡は今!Part26 親子でチャレンジ!みて・ふれる考古学(2019.8.3-4) 配布資料»
滋賀県教育委員会・公益財団法人滋賀県文化財保護協会では、平成18年度から数次にわたり塩津港遺跡の発掘調査および整理調査を実施してきました。そして、今年度の調査終了をもって現地発掘調査が一つの区切りとなります。 調査の […]Continue reading «塩津港遺跡発掘調査成果報告会(2018.12.16)の配布資料»
近畿地域の埋蔵文化財調査機関が連携して実施している「関西考古学の日」の取り組みも今年で10年目を迎えました。そして、恒例の記念講演会が下記の内容で和歌山で開催されました。 配布資料はコチラからダウンロードできます。(P […]Continue reading «関西考古学の日2017記念講演会配布資料(2017.9.30)»
安土城考古博物館内で行われている滋賀県内遺跡の整理作業の公開および発掘調査終了後の出土品の整理調査の状況や、成果をわかりやすく説明します。 日時:平成29年7月22日(土)・23日(日)〔2日間開催〕9:00~17:0 […]Continue reading «「あの遺跡は今!part24 カモン!家族で夏の調査体験」終了しました»
公益財団法人滋賀県文化財保護協会では、竜王町教育委員会からの依頼により、工場用地整備工事に伴うブタイ(ぶたい)遺跡の発掘調査を平成28年7月から12月にかけて実施しました。 発掘調査では、奈良時代の建物跡や運河的機能 […]Continue reading «ブタイ遺跡(竜王町)で出土した付札木簡について»
平成28年7月16日(土)~18日(月・祝)の3日間に滋賀県立安土城考古博物館内の整理室で開催されたイベント「あの遺跡は今!PART23 きて・みて・さわって考古学」の配布資料を下記からダウンロードすることができます。Continue reading «「あの遺跡は今!part23 きて・みて・さわって考古学」の配布資料»