
近江八幡市に所在する滋賀県立安土城考古博物館には、滋賀県内の発掘調査で見つかった出土品を整理・調査する部屋があります。 スタッフによる地道な作業が積み重なり、新たな発見につながっていきます。その作業を行っている部屋を […]Continue reading «あの遺跡は今!Part29(2022.07.30-31)配布資料»
近江八幡市に所在する滋賀県立安土城考古博物館には、滋賀県内の発掘調査で見つかった出土品を整理・調査する部屋があります。 スタッフによる地道な作業が積み重なり、新たな発見につながっていきます。その作業を行っている部屋を […]Continue reading «あの遺跡は今!Part29(2022.07.30-31)配布資料»
滋賀県立安土城考古博物館には、滋賀県内の発掘調査で見つかった出土品を整理・調査する部屋があります。 スタッフによる地道な作業が積み重なり、新たな発見につながっていきます。その作業を行っている部屋を夏休み2日間限定で特 […]Continue reading «あの遺跡は今Part28 配布資料(2021.7.31-8.01)»
当日(2018.7.21-22)配布した資料はこちらからダウンロードしていただけます。 滋賀県立安土城考古博物館内では、滋賀県内で発掘した遺跡の記録や出土品を整理調査しています。このイベント──あの遺跡は今!part25 […]Continue reading «あの遺跡は今!part25~スマホ・デ・考古学【安土編】(2018.7.21-22)配布資料»
安土城考古博物館内で行われている滋賀県内遺跡の整理作業の公開および発掘調査終了後の出土品の整理調査の状況や、成果をわかりやすく説明します。 日時:平成29年7月22日(土)・23日(日)〔2日間開催〕9:00~17:0 […]Continue reading «「あの遺跡は今!part24 カモン!家族で夏の調査体験」(配布資料)»
平成28年7月16日(土)~18日(月・祝)の3日間に滋賀県立安土城考古博物館内の整理室で開催されたイベント「あの遺跡は今!PART23 きて・みて・さわって考古学」の配布資料を下記からダウンロードすることができます。Continue reading «「あの遺跡は今!part23 きて・みて・さわって考古学」の配布資料»
平成27年(2015)に塩津港遺跡(滋賀県長浜市)から出土した船板(平成27年12月8日記者発表)の調査を進めたところ、水漏れを防ぐために縄状のもの「マキハダ(槙肌/槙皮)(マイハダとも言う)」が詰められていることを確認 […]Continue reading «船板に使われていた「マキハダ」を確認-塩津港遺跡出土品»
当日配布した資料はこちらからダウンロードしていただけます。 安土城考古博物館内で行われている滋賀県内遺跡の整理作業の公開および発掘調査終了後の出土品の整理調査の状況や、成果をわかりやすく説明します。 開催日 2/28(日 […]Continue reading «あの遺跡は今!Part22(配布資料)»
当日配布した資料はこちらからダウンロードしていただけます。 古代の人々の暮らしや技術を紹介します。 安土城考古博物館内で行われている遺跡の整理調査について、実際の出土品をまぢかでみることができます。 開催日 7/19(日 […]Continue reading «あの遺跡は今!Part21 配布資料»
当日配布した資料はこちらからダウンロードしていただけます。 [PDF約7Mb] 古代の人々の暮らしや技術を紹介します。 安土城考古博物館内で行われている遺跡の整理調査について、実際の出土品を使って体験していただけます。 […]Continue reading «あの遺跡は今!Part19(配布資料)»
平成26年2月16日(日)に、滋賀県安土城考古博物館内において「あの遺跡は今!Part18」を開催いたしましたところ、延べ260名を超える多くの方々にご参加いただき、まことにありがとうございました。 冬は、調査成果報告 […]Continue reading «あの遺跡は今!Part18 配布資料»