春日北遺跡は、30 年ほど前に春日集落北方の丘陵斜面から緑釉陶器の素地や三叉トチン、色見が採集されたことによって窯跡があることがわかりました。採集された遺物は 10 世紀後半とみられるものです。
今回、県道水口竜王線の道路拡幅工事が計画され、未発見の緑釉陶器窯が削平される可能性が考えられたため、工事対象地について本年4月から5月にかけて試掘調査を行なったところ、窯跡が良好な状態で遺存することが確認されました。今回見つかった窯跡は、以前に遺物が採集された地点の南約300mにあたります。
検索
-
ダウンロード : 現説資料 :
- 高野遺跡(栗東市)で古代東海道を発見!(2021.1.28)
- 佐和山城(彦根市)の城下町でメインストリートを発見‼(2020.11.13)
- 高野遺跡(栗東市)現地説明会配布資料(2020.2.29)
- 辻 遺跡(栗東市)現地説明会配布資料(2020.2.15)
- 上砥山遺跡(栗東市)現地説明会配布資料(2019.10.19)
- 佐和山城跡現地説明会(2019.9.29)配布資料
- 彦根市佐和山城跡地元説明会(2019.3.2)配布資料
- 栗東市蜂屋遺跡現地説明会(2018.11.3)配布資料
- 長浜市塩津港遺跡地元向け現地説明会(2018.10.21)配布資料
- 彦根市福満遺跡現地説明会(2018.9.30【中止分】)配布資料