調査地は大川(塩津大川)の河口に位置します(滋賀県伊香郡西浅井町塩津浜地先)。大川の河川改修に伴い平成18年度から約3,000㎡を対象に発掘調査を実施しています。18・19年度の調査において平安時代後期の神社跡が検出され、前例のない大型の木簡「起請文木簡」が多数出土したことは、すでに公開したところです。
今年度(平成20年度)、引き続き調査を進めているところですが、神社の様子がさらに明らかとなってきています。堀は四周すべてに巡らされていることが確認され、神社は約50メートル四方の区画であったことが明らかとなりました。また南側正面からは鳥居の柱が検出され、新たに見つかった建物も合わせ、当時の神社全体の様子が明らかとなってきました。
さらに北側の堀から「神像」が出土しました。神像が出土した例はこれまで島根県青木遺跡の1体のみで、極めて希有な出土例となります。さらに、今回はまとまって5体出土し、作風も良く、その意義は大いに注目されます。また、華鬘(けまん)の部品も出土し、当時の神仏習合のあり方など、神社の様子を知るに貴重な資料となっています。
検索
-
ダウンロード : 現説資料 :
- 【発掘速報】彦根市妙福寺遺跡の調査成果速報展の開催【~3/31】
- 妙福寺遺跡(彦根市)の地元説明会配布資料(2023.02.25)
- 大津市里西遺跡の現地説明会の配布資料(2023.01.29)
- 朽木陣屋跡(高島市)地元説明会配布資料(2022.11.23)
- 栗東市出庭遺跡の現地説明会の配布資料(2022.08.28)
- 彦根市佐和山城跡現地説明会の配布資料(2022.08.20)
- 佐和山城(彦根市)地元配布資料(2022.3.12)
- 出庭遺跡(栗東市)記者発表資料(2022.03.02)
- 高野遺跡(栗東市)地元説明会配布資料(2022.2.25)
- 福林寺古墳群(野洲市)地元説明会配布資料(2021.11.13)