びわこの考湖学 第1シリーズ

2008年1月から2009年6月まで産経新聞にて連載の「びわこの考湖学 第1部」のバックナンバーを掲載しています。

第0回~ 第11回~ 第21回~ 第31回~ 第41回~ 第51回~ 第61回~

掲載日 タイトル
第0回 2008年1月4日 母なる琵琶湖 悠久の歴史今に Download [0.8M]
第1回 2008年1月11日 大津遷都
渡来人あるところ宮都あり
Download [0.3M]
キーワード:
大化の改新 唐・新羅連合軍 天智天皇 大津宮 三井寺 大壁建物 渡来系集団 志賀漢人 百済遺民 曰佐
第2回 2008年1月17日 ミナトは八十あり
水と陸 湖岸は交通結節点
Download [0.3M]
キーワード:
『万葉集』 唐崎 比良浦 真長浦 阿渡水門 塩津 菅浦 西河原遺跡群 木簡 西河原森ノ内遺跡
第3回 2008年1月24日 河川の港
馬と船が集うターミナル
Download [0.3M]
キーワード:
六反田遺跡 二の畦遺跡 益須寺跡 竹ヶ鼻(廃寺)遺跡 墨書土器 硯 入江内湖 鳥居本宿 東山道 東海道 北陸道
第4回 2008年1月31日 「大津」と水運
交易日本海ルートの終着点
Download [0.3M]
キーワード:
『万葉集』 大津 筑紫大津 難波津 瀬戸内海ルート 日本海ルート 高句麗 『縁起式』
第5回 2008年2月7日 塩津港
北陸から京へ 屈指の物流拠点
Download [0.3M]
キーワード:
塩津港遺跡 平安時代末期 起請文 北陸諸国 平清盛 紫式部 塩津―敦賀間運河 『宇治拾遺物語』 『万葉集』 『延喜式』
第6回 2008年2月14日 起請文札
神さま仏さま 盗みはしません
Download [0.3M]
キーワード:
塩津港遺跡 「三枚起請」 廓噺 起請文 日本で最古 古代インドの神 中国道教の神 八幡大菩薩 近江国の神 建部 兵主 神罰仏罰 無間地獄
第7回 2008年2月21日 古代の道路
“ハイウェー”3本 近江を豊かに
Download [0.3M]
キーワード:
輻輳 東海道 北陸道 東山道 駅家 駅路 尼子西遺跡 長岡京 藤原武智麻呂
第8回 2008年2月28日 瀬田の唐橋その1
信玄の伝説…「我が旗を立てよ」
Download [0.4M]
キーワード:
瀬田橋 唐橋 月精橋 近江大津宮 壬申の乱 大海人皇子 大友皇子 恵美押勝の乱 源義仲 承久の乱 後鳥羽上皇 足利直義 本能寺の変 織田信長 明智光秀 坂本城 武田信玄 斎王群行 東大寺落慶 源頼朝 『更級日記』
第9回 2008年3月13日 瀬田の唐橋その2
橋がない…家康は水路で上洛
Download [0.4M]
キーワード:
瀬田橋 宇多法皇 石山参詣 藤原道綱の母 矢橋 「矢橋の帰帆」 六角征伐 足利義尚 北畠顕家 斯波義寛 徳川家康 関が原合戦 芦浦観音寺 恵美押勝の乱 木曽義仲 湖上交通
第10回 2008年3月27日 瀬田の唐橋その3
陸路か水路か「急がば回れ」
Download [0.4M]
キーワード:
急がば回れ 伊勢斎王群行 壬申の乱 本能寺の変 近江国守護 琵琶湖の湊 徳川家康 軍事行動
第11回 2008年4月6日 勢多津
物資集積、近江国交易の中心
Download [0.3M]
キーワード:
古代律令国家 近江国府 淳仁天皇 保良宮 石山寺 『正倉院文書』 勢多津 造石山院所 造東大寺司
第12回 2008年4月13日 六反田遺跡
“官営物流センター”の具体例
Download [0.3M]
キーワード:
六反田遺跡 入江内湖 中仙道 鳥居本 摺針峠 石田三成 佐和山城 文書木簡 紫香楽宮 宮町遺跡 西河原遺跡群 税代 出挙
第13回 2008年4月20日 大中の湖南遺跡
内湖の桟橋 物語る石敷遺構
Download [0.3M]
キーワード:
琵琶湖の港 大中の湖南遺跡 大中の湖 浜堤 石敷遺構 港湾施設 弁天内湖
第14回 2008年4月27日 ターミナル・近江
水と陸 網の目交通、古代に基礎
Download [0.3M]
キーワード:
大津 勝野津 塩津 朝妻湊 西河原遺跡群 大中の湖南遺跡 六反田遺跡 馬借 保内商人 五箇商人
第15回 2008年5月4日 中世の交通路
「駅」から「宿」へ 頼朝も滞在
Download [0.3M]
キーワード:
『更級日記』 藤原定家 阿仏尼 『十六夜日記』 『吾妻鏡』 源頼朝 野路宿 JR南草津駅 野路岡田遺跡
第16回 2008年5月11日 堅田湖賊
警護と略奪で湖上を支配
Download [0.2M]
キーワード:
堅田湖賊 御厨 供御人 下鴨社 横川 延暦寺 上乗り 堅田諸侍 自由都市 浮御堂
第17回 2008年5月18日 浮御堂
土器が語る堅田の隆盛
Download [0.3M]
キーワード:
近江八景 「堅田落雁」 松尾芭蕉 浮御堂 満月寺 御厨 漁業 土錘 陰陽道 饗宴
第18回 2008年5月25日 粟津供御人
中世青海の「総合商社」
Download [0.3M]
キーワード:
鮒鮨 粟津供御人 御厨 内蔵寮 山科家 供御人札 関白一条家 淀の魚市 摂津今宮供御人 総合商社
第19回 2008年6月1日 菅浦
陸の孤島 団結で生き抜く
Download [0.3M]
キーワード:
竹生島 葛籠尾崎 菅浦 「開けずの箱」 『菅浦文書』 惣村 園城寺 御厨子所 室町幕府
第20回 2008年6月8日 中世の坂本
流通の要 運送、金融業が発達
Download [0.3M]
キーワード:
問丸 比叡山延暦寺 門前町 港町 馬借 車借 徳政令 通行税 日吉神社 土倉
第21回 2008年6月15日 湖城ネットワーク
東西南北に信長の拠点
Download [0.2M]
キーワード:
海城 今治城 萩城 諏訪高島城 織田信長 堅田衆 明智光秀 坂本城 羽柴秀吉 長浜城 安土城 織田信澄 大溝城 信長琵琶湖城郭ネットワーク 徳川家康 丹羽長秀 浅野長政 井伊直孝 彦根城
第22回 2008年6月22日 信長の巨大船(上)
将軍に備え54m「ビアンカ」級
Download [0.3M]
キーワード:
「ミシガン」 「ビアンカ」 「うみのこ」 「玻璃丸」 『信長公記』 織田信長 足利義昭 安土城 岡部又右衛門
第23回 2008年6月29日 信長の巨大船(下)
すぐ解体も…建造技術は継承
Download [0.3M]
キーワード:
織田信長 安宅船 丸子船 石山本願寺攻め 毛利水軍 鉄甲船
第24回 2008年7月6日 天正大地震
長浜城が全壊 湖に沈んだ街も
Download [0.3M]
キーワード:
天正大地震 長浜城 山内一豊 千代 『一豊公記』 フロイス 長浜町 下坂浜千軒遺跡
第25回 2008年7月13日 坂本城と大津城
信長から秀吉 物資は大坂へ
Download [0.3M]
キーワード:
豊臣秀吉 大津城 織田信長 延暦寺焼き討ち 坂本城 明智光秀 ルイス・フロイス 本能寺の変 丹羽長秀 賎ヶ岳の合戦 柴田勝家 徳川家康 逢坂山 大津百艘船 浅野長政 増田長盛
第26回 2008年7月20日 大津籠城戦
天下分け目の合戦左右
Download [0.3M]
キーワード:
大津城 大津百艘船 関ヶ原の合戦 京極高次 石田三成
第27回 2008年8月3日 膳所築城
「天下制する」瀬田橋の防衛
Download [0.3M]
キーワード:
膳所城 大津城 大津百艘船 大津籠城戦 瀬田橋 天下普請 関ヶ原合戦 戸田一西 膳所藩
第28回 2008年8月10日 佐和山城
後世に名残す「過ぎたる城」
Download [0.3M]
キーワード:
石田三成 島左近 佐和山城 関ヶ原合戦 徳川家康 徳川四天王 井伊直政 彦根城
第29回 2008年8月17日 彦根城
湖上交通ににらみ
Download [0.3M]
キーワード:
佐和山城 彦根城 金亀山 特別史跡 関ヶ原合戦 井伊直政 平城 平山城 大坂夏の陣 井伊直孝 世界遺産
第30回 2008年8月24日 大津百艘船
秀吉がまとめた水運
Download [0.3M]
キーワード:
豊臣秀吉 浅野長政 大津百艘船 蔵入地 大津城 関ヶ原の合戦 京極高次 大津籠城戦 徳川家康 大久保長安 船頭町
第31回 2008年8月31日 船奉行芦浦観音寺
絶大な権威で水運統制
Download [0.3M]
キーワード:
豊臣秀吉 大津百艘船 船奉行 芦浦観音寺 詮舜 賢珍 蔵入地 代官 唐入り 文禄・慶長の役
第32回 2008年9月7日 大津蔵屋敷
17世紀の「天下の台所」
Download [0.3M]
キーワード:
天下の台所 蔵屋敷 西回り航路 港町 加賀百万石 前田藩 大津代官所 井原西鶴 『日本永代蔵』
第33回 2008年9月14日 江戸期の水運
瑞賢の西廻り航路
Download [0.2M]
キーワード:
河村瑞賢 西回り航路 敦賀 小浜 塩津 勝野 口銭 大津百艘船
第34回 2008年9月21日 北海道の近江商人
漁場運営、京・大坂へ海産物
Download [0.3M]
キーワード:
河村瑞賢 西回り航路 北海道 近江商人 にしん蕎麦 荷所船仲間 両浜組 ラクスマン プロートン 司馬遼太郎 『菜の花の沖』
第35回 2008年9月28日 琵琶湖と淀川水運
河川交通に適し、大きな役割
Download [0.4M]
キーワード:
河状係数 ライン川 テムズ川 セーヌ川 ナイル川 くらわんか船 平安京の外港 豊臣秀吉
第36回 2008年10月5日 大津百町
祭りで知る復興と繁栄
Download [0.5M]
キーワード:
関ヶ原合戦 大津籠城戦 大津百町 大津祭 『大津町古絵図』 徳川家康 大津宿 東海道五十三次 豊臣秀吉 三井寺 園城寺
第37回 2008年10月12日 彦根三湊
大津百艘船との係争
Download [0.4M]
キーワード:
関ヶ原合戦 井伊直政 佐和山城 彦根城 松原湊 米原湊 長浜湊 長浜城 大津蔵屋敷 大津百艘船
第38回 2008年10月19日 街道の石造物
旅人の往来しのぶ
Download [0.5M]
キーワード:
参勤交代 伊勢参詣 太田南畝 蜀山人 『改元紀行』 『壬戌紀行』 沙沙貴神社 三井高業 瀬田唐橋 寒川辰清 『近江與地志略』
第39回 2008年10月26日 琵琶湖大橋と近江大橋
湖上輸送の終焉告げる
Download [0.6M]
キーワード:
琵琶湖大橋 近江大橋 夢の架橋 琵琶湖利水案 東京オリンピック 名神高速 「矢橋帰帆」
第40回 2008年11月2日 運河計画(1)
平清盛以来?の夢
Download [0.5M]
キーワード:
塩津街道 堀止地蔵 平清盛 河村瑞賢 西回り航路 琵琶湖の水位 水害回避 新田開発
第41回 2008年11月9日 運河計画(2)
実現困難な全水路方式
Download [0.5M]
キーワード:
西回り航路 田中四郎左衛門 幸阿弥伊予 運河開削計画 全線水路方式 水陸路併用方式
第42回 2008年11月16日 運河計画(3)
壮大 水門方式で列島横断
Download [0.5M]
キーワード:
吉田源之助 阪敦運河 琵琶湖疎水 田辺朔郎 大琵琶湖運河計画 パナマ運河 物流ネットワーク
第43回 2008年11月23日 運河計画(4)
現実的?な艀鉄道も頓挫
Download [0.5M]
キーワード:
谷口嘉六 宮部義男 艀鉄道 インクライン 傾斜鉄道 日満貿易 日本横断運河構想 モータリゼーション 琵琶湖大橋 近江大橋
第44回 2008年11月30日 県庁論争
湖上に船を浮かべて・・・
Download [0.5M]
キーワード:
県庁所在地 廃藩置県 府県統合 大津県 長浜県 犬上県 円満院 籠手田安定 彦根町陣営 大津町陣営
第45回 2008年12月7日 湖上の東海道線
長浜~大津を汽船が補完
Download [0.6M]
キーワード:
東海道線 西南戦争 逢坂山トンネル 湖東線 太湖汽船会社
第46回 2008年12月14日 丸子船
浅瀬に適応、大きさ自在
Download [0.7M]
キーワード:
丸子船 オモギ 重木 ヒラタブネ 松原内湖 大洞弁財天 丸子船資料館 琵琶湖博物館
第47回 2008年12月21日 丸木舟から準構造船へ
近江の技術 遣唐使も採用か
Download [0.3M]
キーワード:
丸木船 松原内湖遺跡 入江内湖遺跡 準構造船 新開古墳 遣唐使 ジャンク船
第48回 2008年12月28日 蒸気船
わずか20年の“栄華”
Download [0.5M]
キーワード:
彦根藩火薬庫跡 松原内湖 蒸気船 石川嶂 「一番丸」 太湖汽船
第49回 2009年1月11日 瀬田唐橋の竜王宮秀郷社
ムカデ退治伝説の舞台
Download [0.6M]
キーワード:
近江八景 「瀬田夕照」 竜王宮秀郷社 雲住寺 三上山 俵藤太秀郷 藤原秀郷 平将門
第50回 2009年2月1日 志那港と矢橋港
往時の港 伝える常夜灯
Download [0.6M]
キーワード:
近江八景 「矢橋帰帆」 草津三港 『源平盛衰記』 足利義尚 矢橋帰帆島
第51回 2009年2月22日 穴村のもんもん
“行列のできる”診療所
Download [0.3M]
キーワード:
炭灸 「きよろし」 天日槍 吾名邑 安羅神社 温石 安羅郷 安良郷
第52回 2009年3月1日 芦浦観音寺
堀と石垣で実務空間を守る
Download [0.5M]
キーワード:
聖徳太子 秦河勝 『芦浦観音寺境内絵図』 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 天領代官
第53回 2009年3月8日 安土城の見どころ
“湖に浮かぶ城”のロマン
Download [0.5M]
キーワード:
安土城 織田信長 羽柴秀吉 前田利家 本能寺の変 湖城ネットワーク 仏足石
第54回 2009年3月15日 彦根城3つの候補地
“鉄砲玉”が成り行き左右?
Download [0.5M]
キーワード:
彦根城 彦根寺 佐和山城 「彦根古図」 松原内湖 芹川 世利川 関ヶ原の戦い 井伊直政 井伊直継
第55回 2009年3月22日 筑摩神社と朝妻湊
朝廷の“物流ターミナル”
Download [0.5M]
キーワード:
鍋冠祭 大膳職御厨 筑摩御厨 『尾張国郡司百姓等解』 藤原元命 新庄直昌 朝妻城 六反田遺跡
第56回 2009年3月29日 謎の葛籠尾崎湖底遺跡
湖上住居、地形変動…積荷説も
Download [0.6M]
キーワード:縄文土器 弥生土器 土師器 須恵器 水中考古学 小江慶雄 びわ湖湖底総合科学調査 音響探査 湖生鉄
第57回 2009年4月5日 塩津宿場街道の常夜灯と商家
“船の時代”の繁栄ほうふつ
Download [0.6M]
キーワード:藤原仲麻呂 恵美押勝の乱 紫氏九部 起請木簡 『江州湖水諸浦船員数帳』 丸子船
第58回 2009年4月12日 海津の石積み
季節風対策が重要景観に
Download [0.4M]
キーワード:「高島市海津・西浜・知内の水辺景観」 重要文化的景観 海津大崎 西近江路 北国街道
第59回 2009年4月19日 勝野津の大溝城
安土城しのぐ豪壮石垣
Download [0.6M]
キーワード:織田信長 織田信澄 明智光秀 安土城 本能寺の変 水口岡山城 『織田城郭絵図面』 乙女ヶ池公園 分部光信
第60回 2009年4月26日 大津城移転後の再開発
地名に残る商業都市の面影
Download [0.5M]
キーワード:関ヶ原の戦い 大津籠城戦 京極高次 「大津町古絵図」 大津百町 大津百艘船 札の辻
第61回 2009年5月3日 延暦寺から坂本里坊へ
石垣に残る名城の面影
Download [0.6M]
キーワード:
世界遺産 「古都京都の文化遺産」 比叡山延暦寺 日吉大社 大山咋神 最澄 坂本城 聖衆来迎寺 穴太衆
第62回 2009年5月10日 水運の町堅田
湖上特権握り自治都市形成
Download [0.6M]
キーワード:
近江八景 「堅田落雁」 「浮御堂」 堅田御厨 殿原衆 満月寺
第63回 2009年5月17日 湖南の「軍事拠点」膳所城
瓦が語る江戸時代の繁栄
Download [0.6M]
キーワード:
関ヶ原の合戦 大津城 戸田一西 水城 「伊勢参宮名所図会」 膳所公園 本多俊次 遵義堂跡 禾津頓宮
第64回 2009年5月25日 湖岸の水城 長浜城
2つの港持つ水上交通の要衝
Download [0.7M]
キーワード:
羽柴秀吉 太閤井戸 山内一豊 内藤信成 『長浜町絵図』 坂本城 大溝城 安土城 湖上交通の掌握
第65回 2009年5月31日 琵琶湖疎水
今も活躍続ける近代化遺産
Download [0.8M]
キーワード:
三井寺 田辺遡郎 インクライン 南禅寺 水路閣 哲学の道 水力発電

コメントは受け付けていません。